私は最近よもぎにはまっている・・・。そして、常飲するまでになりました。ヨモギだけだと、味が普通に「ヨモギ」なので、柿の葉茶やグァバ茶と半々くらいにして、水代わり。黒豆茶も忘れてはいない。こいつがまたうまい。
となると、結構消費するもんですヨモギ。しかも人に勧めたりしてるし。さらにチンキにして化粧水に、虫刺されに・・・・ということで、消費量アップ☆ 今どんどん育っているヨモギを、摘んで摘んで摘みまくれ!そして、一年分のドライ・よもぎを作ろう!歩くときも、目がヨモギ探しちゃって。皿になっちゃって。えぇ。
今回は、いつも行く大木のある丘の近くへ。先日行くと、わんさかヨモギが茂っていたので、目をつけておいたのです。よもぎを摘むのは、日の出の前後が一番よいらしいのですが、チビたちを起こせません(という理由にして・・)ので、出来るだけ早く。ね。
*** *** ***
私的適当によもぎ茶の作り方~熱い想いをこめて~
**自己責任で。死んでもかまわないという気持ちで。
<ステップ1> 大きな買い物袋をぶら下げて、よもぎ採集にいそしむ傍ら、うちの娘たちは、なにやらスケッチをしたり。おい、おかーさんのお手伝いしてくんなさい。なるべく早朝に、なるべく先のほうの柔らかい芽をつみます。いい香りが指について、幸せ。
<ステップ2> しばらく水に浸して、水揚げします。こうすると、葉がしゃっきりしてGOODですよ。水揚げしたら、芯を除いて、葉だけをとります。庭に出てやっていると、下のばあさんや学生さんがわらわらと出てきて、おしゃべりしながらみんなが出つだってくれます。こういうとこ、ネパールて素敵です。
「アンティ何作るん~?」
「韓国で、痩せるお茶?! マジー!あたしも飲む~」
すでに飲み始めて一ヶ月近くの下のばあさんは、何かしら体の調子がよいようで、
「うんこなんか、こう、ホラ、スルっと出るで!」
大事なことッス・・・。私もとにかく超快便♪
<ステップ3> 「みんな、ありがとッ!!」いそいそと、よもぎをもって帰り、蒸します。多分ですが、成分の変化も防げるようです。
なるべくふんわりと、蒸し器に入れます。一枚布を敷くと、いい感じですよ。柔らかくて、ちょっと蒸す時間が長いと、茶色くなってしまいますが、こうすると大分きれいな緑が保てます。蒸す時間は、40秒前後。
4リットルのフィスラーじゃ、何度も何度も。大汗かいて、新陳代謝もよし。
<ステップ4>蒸しあがったらすぐに冷水に取ります。
きれいな緑に!冷えたら固く絞ります。アイスノンが大活躍でっす。だんだんと水が真っ黒に。。アクか?!
ふー。美しいですなー。
蒸しあがりました。後は干すのみ。ザルが足らん。
<ステップ5> ザルに広げて、干します。写真が寝てます。。隣のおばちゃんが屋上から「何しよるんかえー」「よもぎのお茶作りよるーー」「苦かろーー」「そげ苦くもないんよーー」などという会話を交わしつつ。
日陰が、ないよー。西日ガンガンなので、日陰に干したつもりが、いつの間にかカンカン照り・・・。
干した後は、先日の模様を
ご覧ください。
しっかり乾いたら、少し炒ると香りがよいです♪こんだけ作りゃ、しばらく持つだろう!そんでついでにグァバ茶作りにも初挑戦しました!また報告しまっす!!!
みんなーよもぎ、飲もうよー!!なんか体がスッキリしてきたよー1.5kg痩せたよーー!!下のばあさんも、おなか相当小さくなってきたよーー!!




となると、結構消費するもんですヨモギ。しかも人に勧めたりしてるし。さらにチンキにして化粧水に、虫刺されに・・・・ということで、消費量アップ☆ 今どんどん育っているヨモギを、摘んで摘んで摘みまくれ!そして、一年分のドライ・よもぎを作ろう!歩くときも、目がヨモギ探しちゃって。皿になっちゃって。えぇ。
今回は、いつも行く大木のある丘の近くへ。先日行くと、わんさかヨモギが茂っていたので、目をつけておいたのです。よもぎを摘むのは、日の出の前後が一番よいらしいのですが、チビたちを起こせません(という理由にして・・)ので、出来るだけ早く。ね。
私的適当によもぎ茶の作り方~熱い想いをこめて~
**自己責任で。死んでもかまわないという気持ちで。
<ステップ1> 大きな買い物袋をぶら下げて、よもぎ採集にいそしむ傍ら、うちの娘たちは、なにやらスケッチをしたり。おい、おかーさんのお手伝いしてくんなさい。なるべく早朝に、なるべく先のほうの柔らかい芽をつみます。いい香りが指について、幸せ。
<ステップ2> しばらく水に浸して、水揚げします。こうすると、葉がしゃっきりしてGOODですよ。水揚げしたら、芯を除いて、葉だけをとります。庭に出てやっていると、下のばあさんや学生さんがわらわらと出てきて、おしゃべりしながらみんなが出つだってくれます。こういうとこ、ネパールて素敵です。
「アンティ何作るん~?」
「韓国で、痩せるお茶?! マジー!あたしも飲む~」
すでに飲み始めて一ヶ月近くの下のばあさんは、何かしら体の調子がよいようで、
「うんこなんか、こう、ホラ、スルっと出るで!」
大事なことッス・・・。私もとにかく超快便♪
<ステップ3> 「みんな、ありがとッ!!」いそいそと、よもぎをもって帰り、蒸します。多分ですが、成分の変化も防げるようです。

4リットルのフィスラーじゃ、何度も何度も。大汗かいて、新陳代謝もよし。
<ステップ4>蒸しあがったらすぐに冷水に取ります。


<ステップ5> ザルに広げて、干します。写真が寝てます。。隣のおばちゃんが屋上から「何しよるんかえー」「よもぎのお茶作りよるーー」「苦かろーー」「そげ苦くもないんよーー」などという会話を交わしつつ。

干した後は、先日の模様を
ご覧ください。
しっかり乾いたら、少し炒ると香りがよいです♪こんだけ作りゃ、しばらく持つだろう!そんでついでにグァバ茶作りにも初挑戦しました!また報告しまっす!!!
みんなーよもぎ、飲もうよー!!なんか体がスッキリしてきたよー1.5kg痩せたよーー!!下のばあさんも、おなか相当小さくなってきたよーー!!




0 件のコメント :
コメントを投稿